2,970円(税込)
ー手のひらから伝わる素材感ー glazes クリアボックス入 土と硝子。 そのコントラストを感じて楽しむ器。 器を見ることができる透明なクリアボックスに入っているので、大切な友人たちに、お世話になった方々に、いつもの気持ちをきちんと伝えられ、そして気兼ねなくお受け取り頂けます。 全国の枡生産の約八割を担う岐阜県大垣市のメーカー『大橋量器』で製造された香り高い檜枡と、繊細な釉薬銅板下絵付のぐい呑の、いつもの日本酒がちょっと特別になるセットです。 【釉薬銅板ノ器】 約150年前、銅版転写による下絵付けを日本で初めて制作した岐阜県瑞浪市の窯元「里泉焼(りせんやき)」。 現在は廃窯となったその窯元の技法を基礎に絵具の調合を変え生まれた、見て楽しむだけでなく触れて心地よい光沢と質感を持つ絵付け技法の器たちです。 ※製造上の都合により、文様の色合いに個々に差が出る場合がございます。 ※ぐい呑のみ電子レンジ、食洗機使用可能です。
関連アイテムはこちら
着物の伝統柄「絞り」と「万筋」を染付で彩る。
3,190円(税込)
大胆なパターン柄が目を引くフォトジェニックなシリーズ
990円(税込)
桃山時代に生まれた、深みのある緑の織部釉が趣き深い。
2,640円(税込)
天然の原料から生まれる窯変釉の趣きのある色合い。
SOLD OUT
美味しいおかずをしっかりと、丁寧な朝食のために。
1,760円(税込)
トーストが主役の朝ごはんのためのうつわ
2,420円(税込)
和風モダンなマグや小皿で、ちょっと『pausa(休息)』しませんか?
770円(税込)
小さい、だから、使いやすい。
1,980円(税込)
料理を引き立て、定番として長く丁寧に使える器
1,650円(税込)